そのブレーカー大丈夫ですか?
ブレーカーの耐用年数は?
必ず交換しなきゃいけないの?
その疑問にプロがお答えします!
◎ブレーカの耐用年数は10年前後
一般的にブレーカーの耐用年数は10-15年程度と言われています。
ただ設置から10年以上経ったからと言って必ずしも劣化している訳でもありません。
また使用状況によっては10年以内でもブレーカーが劣化している恐れもあります。
<こんな症状が現れている場合は早急に電気工事士に確認してもらってください!>
①ブレーカーが良く落ちる(ブレーカーの劣化または漏電している可能性があります。)
②ブレーカーが良く落ちる場所が決まっている。(分電盤を確認し、1つだけ落ちている場合はその箇所のみ、ブレーカーが劣化している場合があります。)
10年を目安に電気工事士にブレーカーの劣化が無いか確認してもらう事をおすすめします!
HEIWA屋でも東大阪市を中心に近畿地方全域(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・三重県・和歌山県・滋賀県)でブレーカーの状況確認・交換工事を行っております。
弊社は点検~施工・アフターサポートまで全て電気工事資格を持っているスタッフが対応しています。
本当に交換が必要な場合のみしか交換のご提案を行いませんので安心してご相談ください。
◎こんな経験ありませんか?
ブレーカーを販売している業者さんから
・メーカーや販売店の倒産し保守の継続が困難になった
・法定耐用年数が経過した
などと言われ、ブレーカーの交換工事をした。
→弊社は点検も施工も全て電気工事資格を持ったスタッフが行います。根拠の無い交換工事は一切行いません。点検後、本当に交換工事が必要であればお客様に納得してもらった上で工事を行います。
今まで通り、電子ブレーカーが使用可能な状況であれば、基本的に耐用年数を過ぎても交換を行う事はありません。
①点検
東大阪市にお住まいの方から最近、電気が良く落ちるので見に来て欲しいと依頼があり、点検に伺いました。
店舗名 | 株式会社HEIWA屋 |
---|---|
住所 | 大阪府東大阪市中新開2丁目9番2号 |
電話番号 | 072-929-9945 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
対応エリア | 東大阪市を中心に近畿地方全域(大阪府・京都府・兵庫県・和歌山県・奈良県・滋賀県・三重県) |
企業HP | https://heiwaya.co.jp |
HEIWA屋の電気工事は全て電気工事士が行います。電気工事を長く従事した従業員がお客様のあらゆるご要望にお応え致します。
こういう施工はできますか?というご相談を承っております。電気のプロだからこそお客様のご要望にできるだけ近い形での施工を提案させて頂きます。
HEIWA屋は電気工事と一緒に下記同時施工が可能です。
◎防犯カメラ・LAN配線等の通信工事
◎IoT
◎オートメーション化施工
複数の工事が最短1日で完了してしまいます。
これはHEIWA屋の従業員が経験豊富であるからこそできる事です。
(工事内容によっては複数日掛かる場合がございますがその場合も弊社の社員がお伺いさせて頂きますので他の業者さんが出入りする事はありません。)